グッピーはどんな求人掲載サイト?|応募が殺到するコツ6点
2022.09.29

待遇は他社と比べて悪くないのに、なぜ人材が集まらないのだろうか。
そんな悩みを抱える採用担当者は少なくありません。
医歯薬専門の求人サイトで、低コストで求人が可能なグッピーへの掲載を検討している施設もありますよね。
グッピーは会員数が3万人を超すだけあって、たくさんの求人が掲載されています。
たくさんの求人の中から自社を選んでもらうためには、コツやポイントが重要です。
この記事ではグッピーの求人掲載で、良い人材が集まるコツを紹介しています。
この記事の目次
グッピーはどんな求人掲載サイト?

グッピーとはどのような求人掲載なのでしょうか。
グッピーの特徴を紹介します。
医歯薬専門の求人掲載サイト
グッピーは医歯薬求人に特化した求人掲載サイトです。
非常に多種にわたる求人カテゴリーがグッピーの特徴で、医療28種、介護21種のカテゴリ分けがされています。
グッピーでの主なカテゴリは以下の通りです。
- ・医師
- ・看護師
- ・介護士
- ・医療事務
- ・クラーク
- ・受付
- ・調理員
- ・院内保育所の保育士
上記のように、医療・介護施設に携わるすべてのワーカーの求人を網羅しています。
初期費用は0円の成功報酬型サイト
グッピーは掲載に関わる初期費用は0円です。
グッピー経由で入職した際に成功報酬を支払う「成功報酬型」と呼ばれる求人掲載サイトとなっています。
仮にグッピーで求人掲載をしても応募が0人だった場合、もしくは応募はあったものの採用には至らなかった場合は、費用はかかりません。
グッピーで求人掲載をするメリット

グッピーで求人掲載をするメリットを5点紹介します。
1、低コストで求人掲載が可能
グッピーのコスト面でのメリットは以下の2点があげられます。
- ・成功報酬額で他社と比べて低コスト
- ・職種、勤務形態によって報酬が一律で明確
グッピーの初期費用は0円で、グッピー経由で入職した際のみ報酬が発生します。
グッピーに求人掲載をしたものの、採用には至らなかった場合にはコストは0円です。
グッピーの成功報酬額は、他社と比べて低額となっています。
他社サイトでの成功報酬額の相場は年収の年収の20~30%のところ、グッピーでは年収のおよそ15%程度となっています。
またグッピーでは資格や勤務形態によって、報酬額は一律に定められています。
明朗かつ、他社と比較して低コストでの採用が可能な点が、グッピーの最大のメリットです。
2、職種が細分化されているので求める人材に訴求できる
グッピーでは求人カテゴリが非常に細かく分かれています。
医療28種、介護21種のカテゴリがあり、医師や看護師、介護士はもちろんのこと、調理師や医療事務、院内保育所の保育士の求人も可能です。
非常に細かくカテゴリ分けされているので、求める人材に訴求しやすい求人サイトとなっています。
3、求人広告文やスカウトメールの作成を依頼できる
グッピーでは求人広告文やスカウトメール作成の代行を依頼できます。
求職者にPRする文章力に自信がないという採用担当者や、求人広告文スカウトメールを作成する時間がないという場合でも安心です。
グッピーは求人のプロ媒体ですので、求人広告に精通したスタッフが作成を代行します。
自分たちで文章を考えるよりも求職者の目に留まりやすい、応募が集まるキャッチコピーの作成ができます。
4、スピーディな採用活動が可能
グッピーは最短で翌日から求人掲載ができます。
他サイトでは申し込みから掲載開始まで数日から数週間かかるところ、グッピーでは翌日からの掲載も可能なのです。
なるべく早く良い人材を採用したいという、採用担当者の希望にも十分に応えてくれます。
突然の退職でとにかく早く人材を採用したい場合でも、スピーディな採用活動が行うことができます。
5、応募者と直接やりとりができる
グッピーは求人掲載サイトですので、応募者とは直接メールでやり取りをします。
転職エージェントの場合は、応募者と施設の間にはエージェントが入りますので、面接当日までは応募者とコンタクトを取ることができません。
しかし応募者と面接前にやりとりができるグッピーならば、面接前からある程度人柄について把握ができます。
履歴書だけでは伝わらない人柄や意気込みや志望に対する熱意も、面接前から感じ取ることもできるでしょう。
採用条件に関してお互いの認識にズレがないかも事前にメールで確認をすることができるので、面接の場での条件のミスマッチによる不採用、採用辞退となってしまうケースを回避できます。
グッピーで求人掲載をするデメリット

グッピーで求人掲載をするデメリットを紹介します。
1、0円で掲載可能だが完全無料ではない
グッピーは初期費用0円で求人掲載が可能ですが、完全無料ではありません。
グッピー経由で人材を採用した場合には、グッピーの規定料金を支払う必要があります。
2、他の媒体への求人掲載サービスがない
求人媒体によっては他の媒体との連携があり、複数の求人サイトへ同時掲載が可能な場合もあります。
求人の同時掲載は、GoogleやYahooでの検索にヒットしやすくなるので、多くの人に求人を見てもらうことができます。
しかしグッピーでは他の求人媒体との連携はありませんので、GoogleやYahooでの検索にはなかなかヒットしません
グッピーの求人掲載の場合は、グッピーのみの掲載です。
すでにグッピーを知っている人、またはグッピーに会員登録をしている人にしか求人情報を届けることができない点は、グッピーのデメリットとなります。
3、掲載が長くなると掲載順位が下がる
グッピーでは公開順に求人情報が掲載されます。
なかなか応募が集まらない場合や、思うような人材に出会えずに求人掲載が長くなると、次第に掲載順位は下がります。
掲載順位が下がると、自社の求人情報が求職者の目に留まることが減っていくので、時間が経過すればするほど応募が集まりにくい状況となってしまいます。
4、ミスマッチ人材の応募があることも
グッピーは求人サイトです。
転職エージェントのような求職者のスキルや条件と企業の求める人材のマッチングを行うサービスはありません。
そのためミスマッチの人材や条件に当てはまらない人材の応募もあり、思うような人材になかなか出会えず、採用が難航することも想定されます。
5、応募者と連絡が取れなくなることもある
グッピーでは直接応募者とやり取りをすることが可能です。
その点はメリットではあるのですが、応募者と連絡が取れなくなることもあるの点はデメリットです。
いい加減だったり軽い気持ちで応募をしてしまった求職者の場合だと、急に連絡が途絶えてしまうこともあります。
他で転職が決まった、他で良い条件の求人を見つけたなどという理由で、連絡がつかなくなる応募者もいます。
グッピーの求人掲載で採用を成功させる6つのポイント

グッピーの求人掲載で採用を成功させるポイントを6点紹介します。
1、採用したいスタッフ像を明確にしておく
グッピーで求人掲載を行う際には、採用したい人物像を明確にしておきましょう。
グッピーでは求人広告の文章作成の代行サービスがあります。
求人媒体のプロが広告を作成するので、自社で作成するよりも求職者へ強くアピールできるキャッチコピーの作成が可能です。
しかし、採用したい人材像があいまいな状態で作成を依頼をすると、求める人材への訴求効果が薄い求人広告が仕上がってしまいます。
広告作成を依頼する際にはすべてをグッピー任せにはせず、あらかじめ採用したい人材を明確にしてから依頼しましょう。
過剰書きでも良いので、採用したい人物像をはっきりさせて、グッピーに作成依頼を行うことが、採用成功のポイントです。
2、求職者目線の自社のアピールポイントを整理する
グッピーで応募が殺到する求人広告のポイントは、求職者目線でのアピールを行うことです。
求職者が求める情報が網羅されている求人広告には、多数の応募が集まります。
看護師の転職エージェントの調査による、看護師が転職する際に重要視する項目は以下の点です。
- ・人間関係の良い職場で働くこと
- ・休日数を確保できること
- ・給与をあげること
- ・子育てしやすい環境で働けること
- ・残業の少ない環境で働けること
- ・自身のスキルや経験が上がる場所で働けること
介護士への調査結果は以下の通りです。
- ・給与があがる
- ・勤務時間、給与が希望に合っている
- ・職場の雰囲気が良さそうに感じた
- ・希望する勤務地で働ける
- ・今までのスキルや経験が生かせる
- ・新しいスキルや経験を身に着けることができる
以上の点を留意しながら、求職者の希望に合う自社のアピールポイントを検討しましょう。
NG:患者や利用者に寄り添った温かい医療や介護を提供しています。
OK:10時~16時の時短勤務も可能なので、子育てママでも安心して働けます。
具体的な数字を出す方が、求職者の目を引きます。
NG:残業少なめ
OK:残業時間の平均は月3時間
なるべく具体的な事柄を出すと印象が強くなります。
NG:やりがいのあるスキルアップが図れる職場です。
OK:認定看護師が○名在籍。希望者には認定看護師研修費を支援しています。
グッピーに求人広告文を依頼する場合でも、求職者の目線にたった自社のアピールポイントをまとめておきましょう。
ここに求人のプロの手が加わることで、よりたくさんの応募が集まる求人広告となります。
3、スタッフが笑顔で働く明るい写真をトップにする
グッピーでは写真を6枚掲載することができます。
とりわけ重要となるのがトップ写真です。
トップとなる写真はスタッフが笑顔で働く写真を掲載しましょう。
とはいえ、スタッフがずらりと並ぶ写真では、ありきたりすぎて求職者の目を引きません。
実際にグッピーのサイトを見ると分かるのですが、このタイプの写真を掲載している施設はあまりに多く、目に留まりにくいのです。

おすすめの写真は、以下のような業務中のスタッフの自然な姿の写真です。

スタッフが笑顔で働く写真のほうが、求職者の目に留まりやすい傾向があります。
実際に施設内での撮影を行うことで自分が働く場面を想像しやすくなるので、求職者の目にとまりやすい求人写真となります。
写真の撮影は天気の良い日に、明るい場所で行いましょう。


この2枚は同じ写真ですが、明るさが違うだけで印象がかなり変わります。
今はスマートフォンでも簡単に写真の加工ができます。
写真を撮影したあと、少し色合いを明るく加工するだけで、応募が集まりやすいトップ写真となります。
4、「気になる」を押した人へスカウトメールを送信する
グッピーにはスカウトメールの機能があります。
スカウトメールとは、求職者に対して「自社に応募してほしい」と直接メッセージを送る機能です。
スカウトメールは、求職者に対して自社の求人をダイレクトにアプローチをすることができます。
グッピーでは月100通までのスカウトメールが無料で送信できます。
スカウトメールは送信できる数に限りがあります。
スカウトメールは採用したい条件に近い人材や、自社に興味を持ってくれている求職者にターゲットを絞って送ることでより高い採用効果を発揮します。
グッピーでは求職者が気になった求人を保存しておく「気になる」サービスがあります。
採用者側からでも、「気になる」を押してくれた応募者が分かります。
「気になる」を押した求人者が、自社の求める人材像と近い場合にはスカウトメールを送り、直接コンタクトを取ってみましょう。
少なからず自社の求人に興味を持ってくれている人ですので、求職者はスカウトメールを受け取ることでアクションを取る確率は高まります。
スカウトメールは求職者からの応募を待つだけの採用活動ではなく、自社から積極的に求職者にアプローチができるので、求める人材に出会いやすい機能です。
ぜひ活用しましょう。
5、有料のオプションサービスの利用も検討する
グッピーには数多くの求人が掲載されています。
求める人材を採用したいなら、より多くの人に求人情報を見て興味を持ってもらうとが大切です。
掲載開始直後は、自社の求人情報は上位に掲載されます。
しかし次第に順位が下がり、だんだんと求職者の目に触れにくくなってしまいます。
当然のことながら、検索をしたときに上位に掲載されているほうが多くの求職者に求人を見てもらうことができます。
より多くの人に求人情報を見てもらうために、グッピーでは有料のオプション広告が用意されています。
オプション広告では求人情報を目立つ場所に掲載したり、常に上位の掲載が可能な機能なので、多くの人の目に留まり、良い条件で採用活動が可能です。
同じ待遇ならば、目立つ求人のほうが応募は集まります。
グッピーのオプション広告の種類や内容は以下の通りです。
TOP10
TOP10とは、検索した際に上位10位に掲載される機能です。
各職種で上位10位に掲載される「検索前プラン」と、エリアで検索された際に上位10位以内に掲載される「エリアプラン」があります。
首都圏などとにかく多くの求職者に見てもらいたい場合には検索前プラン、自社のある地域の求職者に見てもらいたい場合にはエリアプランを選びましょう。
タイルバナー
求人を掲載している職種のトップページに、常に求人広告が掲載しておくプランです。
非常に目立つ場所に掲載されるので、閲覧数をかなり増やすことができます。
タイルバナーは、通常の求人広告とは違う内容で訴求することが可能です。
自社のアピールポイントが複数ある場合や、タイプの違う複数の人材を採用したい場合に利用しましょう。
6、応募から合否連絡までを短期間で行う

応募から合否連絡までは短期間で行いましょう。
求職者にとっては合否はとても気にかかるものです。
求職者はなるべく早く次の職を決めたいと考えていることが多いので、短期間で合否が出る施設のほうが応募が集まります。
応募から面接、採用までは長くても2週間程度を目安にしましょう。
特に注意したいのが面接後の合否連絡までの期間です。
求職者が最も気になるのは合否結果ですので、なるべく早く結果を連絡しましょう。
もし面接から合否連絡までに時間がかかってしまう場合には、「○日までには連絡をします」と目安を伝えておくことが大切です。
地方であれば、看護師、介護士同士の横のつながりは意外と大きいものです。
採用連絡に不手際があると悪い口コミが広がり、今後の採用活動にも悪い影響を及ぼします。
応募者への対応はスムーズに丁寧に行うことは、望む人材を採用する大切なポイントでもあります。
7、連絡はスムーズにスマホで読みやすいレイアウトで
求職者は採用側が思う以上に連絡を待っています。
応募者からの連絡があったら、24時間以内に返信することを心がけましょう。
メールの文末に、メール返信が可能な時間帯や休業日を書いておくと求職者に対して丁寧です。
また今ではスマホでやり取りをしている求職者がほとんどです。
スマホでも読みやすい文章作成を心がけましょう。
一文は50~60文字程度で短めに、過剰書きも利用するとスマホでも読みやすいメールとなります。
スマホで読みにくいメールは、内容が伝わりにくいため伝達ミスも発生しやすく、双方にとってデメリットとなります。
ひと手間となりますが、メールの送信前にスマホでプレビューしてみましょう。
求職者の立場に立った対応を行うことで、求める人材と出会える採用活動となります。
まとめ|グッピーの求人掲載で求める人材に出会う
グッピーは低コストで求める人材に訴求できる求人サイトです。
全職種での登録者数も3万人を超えていますので、多くの人材へアプローチすることができるメディアとなっています。
多くの施設が利用している求人サイトでもあるので、求職者に自社を選んでもらうためには、より求職者にアプローチできる求人広告を出す必要があります。
この記事を参考に、グッピーで良い人材を採用してください。